音響コーナー 豊岡に関係する懐かしい生録音響を掲載しました |
|
べろべろ節
昔から豊岡の盆踊りで踊られている曲です。
そもそも盆踊りとは先祖の霊を慰めるために踊られるもの、この曲は但馬の葬式の際に歌われる御詠歌に通ずるような気がします。 (平成9年録画) |
|
松阪節
べろべろと同様に盆踊りで踊られる曲です。 (平成9年録画) |
豊小校歌(抜粋)  |
豊岡小学校の校歌の3番をファィルの都合で抜粋しました。 (平成12年録音) |
豊岡おどり  |
豊岡の柳まつりで踊られる曲です。 (でんきがま氏提供、平成13年録音) |
市役所のチャイム  |
豊岡市役所の屋根に設置されている4方向に向いたスピーカーから午後5時と午後9時に鳴らされるチャイムです、現在は少し音色が違うようです。
(昭和53年録音) |
だんじりの太鼓  |
豊岡の10月のだんじり祭りの太鼓です、小学生の部と中年会の部があり、市内をねり歩きます。
(音は中年会の部です、昭和53年録音) |
昼のサイレン  |
毎日、昼に市内中心部にある神武山山頂から鳴らされるサイレンです。
この音を聞くと無性に空腹になります。
実はこのサイレン、12時に鳴るのではなく太陽が豊岡の真南にくる「南中時」になるのです。
(昭和53年録音) |
源太のパン  |
豊岡の名物おじさんでした。
自転車や徒歩でリヤカーを引いて手作りパンを売っていました。
(昭和53年録音) ●写真をいただきましたのでMP4にしてみました。 |